
こんにちは!NPO法人グッドライフの福井です
街中では、まだまだ桜が咲いているようです。
先の見えない不安の中で、変わらないものの存在(自然)には、元気をもらえます。
今は、何よりも安全(命)が第一です。
どうか、1日も早く、みなさまの日常生活が戻りますように・・・
さて、今回は小学校を卒業した子供たちからの寄付をご紹介します
卒業した子供たちからの贈り物
この春、小学校を卒業した子供たちから、沢山のランドセルが届きました
クラスの子供達と保護者の皆さまで声を掛け合い
寄付することを考えてくれたそうです ♪
6年生まで過ごした学校や友達との思い出が
このランドセル達にはたくさん詰まっているのだと感じます
小学校最後の卒業生
今回寄付してくれた子ども達は
閉校になる小学校の最後の卒業生だったそうです
子ども達も、保護者の方々も
寄付をすることで勉強になり、思い出になりました
とメッセージと共に、素敵な写真も送って頂きました
大切な思い出が詰まった、大切なランドセルを寄付して頂きまして
本当に、ありがとうございました ☆彡
次の持ち主の元で、大切に使ってもらいますね
2.ランドセルのリユース
ランドセルとして、再利用されたり、リメイクして革製品になります
今回、寄付して頂いたランドセルは、皆さんの思いと共に
セカンドライフを通じて、国内外でリユースさせていただきます ☆
実は、海外で日本のランドセルは高く評価されています
他のカバンとの一番大きな違いは、とにかく丈夫なことですが
「雨で中身が傷まないように」「肩へ負担のバランスが均等になるよう」にと
使う人のことを考え尽くして、設計されているからなんです (^ ^)
ランドセルは
低学年から6年生まで、活発な子どもたちが毎日使うものだからこそ
「頑丈で安全なものを使わせたい」
という気持ちから生まれた、日本の文化なんだなと改めて感じました♪
3.セカンドライフについて
NPO法人グッドライフの運営するサービス
「セカンドライフ」は日本全国のご家庭から、
もう使わないもの、捨てられないもの
などを寄付して頂いています。
「まだ使えるものはほかの誰かに役に立って欲しい」
そういったお気持ちで送って頂く、大切なお品物は、
本当に必要な人のもとへ、必要な分をお届けします。
また、こうした支援活動を行うための資金は、
みなさまからのご支援で成り立っています。
いつも本当にありがとうございます
4.おわりに
最後まで読んでいただきありがとうございます。
子どもたちは、初めてランドセルを背負った日
のことは覚えているかな?
先生や、お父さん、お母さんも、みんな最初は、
小さな背中で、大きなランドセルを揺らして
毎日、学校に通っていたんだよ☆
★★卒業おめでとう★★
中学生になって、たくさん思い出を作ってね♪