大切な「ぬいぐるみ」に第二の人生を・・・
不用品になったぬいぐるみを寄付してみませんか?
NPO法人グッドライフが運営する「セカンドライフ」では大切な時間を過ごしてきた「ぬいぐるみ」を不用品としてゴミ処分せずに次の誰かにリユースする支援活動を行っています日本では「寄付を行う」というと、ユニセフ等の募金活動が思い浮かびますが、ぬいぐるみなどの支援物資を寄付する事も沢山の人を笑顔にする事になります
「子供たちが大きくなってもう遊ばないもの」
「引越などでどうしても手放さないといけないもの」
「大切にしまったままで、飾ってあげられないもの」
そんなぬいぐるみ達は、寄付することで
地域の福祉施設さんや、まだまだ遊び盛りの子ども達のもとで
第二の人生を歩むことができます
思い出の詰まったぬいぐるみを、手放すことは、寂しいことです
でも、思い切って寄付先へ送り出してあげることで
きっとぬいぐるみ達も「ありがとう」「行ってきます」と
気持ちよく旅立つことができます
埼玉県狭山市 H様より | No 20190402_402
ぬいぐるみの寄付が、募金になります
セカンドライフでは、発展途上国の子供たちへポリオ撲滅のためのワクチン募金を行っています少量づつでもより多くの方の善意を集めて寄付活動を行いたいという思いからぬいぐるみや雑貨などの寄付数に応じて途上国の子供達にワクチン1人分の寄付を行っています
2010年よりこの活動を行っており2020年03月現在の累計で46,040 名分のワクチンを寄付させて頂きました
今後とも、この活動を継続していくことで「 ご家庭の不用品を、ゴミにせず寄付して頂く事が、間接的な寄付活動になる」という事を、1人でも多くの方に知って頂きたいと考えています

グッドライフが選ばれる理由
ぬいぐるみを送って頂いたお客様の声です
奈良県生駒市 M様より 2018/01/18
事例 No 20171030_202
初めて利用させていただきます
今回子供部屋を掃除するにあたりゲームセンター景品の大きなぬいぐるみやコレクションしていた仮面ライダーグッズがたくさん出てきました
大切にするあまりどれも綺麗なためもう要らないとはいえゴミに出すのは心苦しく・・
このおもちゃでまた遊んでくれる子供たちがいれば本当に幸いです宜しくお願い致します
ご利用いただき、ありがとうございます。
きれいなぬいぐるみなど送っていただきました。
今まで大切にされてきたものは、本当に捨てるのはつらいですね。
そんな子たちを、送っていただけるとしっかり次の方にお届けして、可愛がっていただきます。
新潟県新潟市 I様より 2019/03/12
事例 No 20180709_432
引っ越しを機に今までずっと一緒にいたぬいぐるみを手放さなければならず
捨てるなどとても出来ずに悩んでいたところ、御社にたどり着きました
送ったものを写真で載せて下さり、ちゃんと届いたのが確認できるところに
とても信用性を感じました。
ほぼリユースして下さるとの事私が使ったぬいぐるみ達が次に使われる方の
お役に少しでも立てばと思っております。
とても愛着のあり、たくさんの思い出が詰まったぬいぐるみ達です。
綺麗にしたつもりですが、少し汚れているかもしれません。
供養していただき、大切に使って下さる方のところにお渡し下さることを
切に願っております。お引き取り頂き、本当にありがとうございます。
この度はセカンドライフを選んでくださりありがとうございます
ずっと一緒にいたぬいぐるみだけに、手放すのは辛いですよね。
だけどお客様の今の生活を最優先してほしいとぬいぐるみたちも思っていると思います。
こんなに可愛いぬいぐるみ達なので、次に喜んでいただき、大切にしてくださる方がたくさんいます!
しっかりと仕分けと供養した後に、綺麗にクリーニングをして次の方にお届けしますね
東京都杉並区 J様より 2019/03/12
事例 No 20181218_222
とっても大切にしていたぬいぐるみ達です。
ぬいぐるみが増えすぎた等いろいろあって部屋に置いておけず箱にしまったままにするくらいならと思い寄付をすることにしました
出来ることならこれからもずっと一緒にいたかったのですが部屋に飾ることすら出来ない状態でいるよりは、大切にしてくださる誰かに可愛がってもらうほうがいいと考えました
小さな子供達などぬいぐるみを必要としている方々のところに届けてくださると嬉しいです
ぬいぐるみの他にも全く着なくなってしまった服や使っていないタオルなども一緒に送ります
この度はセカンドライフをご利用いただきありがとうございます!
大切で可愛いぬいぐるみ達、箱にしまわれたままだと可哀想ですね
ご安心ください!セカンドライフなら仕分け、クリーニングをしっかり行って次に本当に大切にしてくださる方の元へお届けします!
寄付先の喜びの様子をお伝えする活動も行なっております。
少しでも寄付してくださる方に安心と喜びをお届けできればと思っております^^
これからもよろしくお願いいたします。
セカンドライフに寄付をお考えの方へ
寄付されたものが第二の人生を歩むまで
1全国からお品物が到着します
毎日100箱くらいの段ボールがゆうぱっくで到着します
一箱づつ開梱させて頂き、お品物の写真を撮影します
お客様から頂いた暖かいメッセージや撮影したお写真は
一部をHPでご紹介させて頂いております
2お品物はスタッフの手で丁寧に仕分けされます
5名~10名のスタッフが箱の中身を1つづつ取りだして、ジャンル別に仕分けています
仕分けられたお品物たちは、ぬいぐるみ、絵本などのジャンル毎に集められて、出荷を待ちます
3仕分けられたお品物は国内外で寄付やリユースされます
学童や保育施設であれば文房具や絵本など
児童の年齢に合ったおもちゃなどを選んでお届けしています
古着は子供服、夏服、着物など、いくつかのジャンルに分けてから
アフリカや国内向けに出荷していきます
状態の良くないものであっても、原料としてリサイクルされていきます
4寄付した人と寄付された人の気持ちをつなぐ
実は、国内で必要な方を見つけるのは、海外にまとめて送ってしまうより
ずっと大変で人手とコストがかかります
ですが、セカンドライフでは「日本国内に寄付の文化を育てたい」という思いから
国内へのリユースを積極的に行なっております
SNSを通じて本当に寄付が必要な方を探すプロジェクト「にこっと!」では
全国からくる沢山の応募の中から、本当に必要な方、使って頂ける方、大切にしていただける方に
プレゼントさせて頂いております
寄付した雑貨や文房具などが、次の持ち主の元もとで大切に使われ、第二の人生を歩んでいることを
見える化することで、人と人の気持ちをつなぐお手伝いをします
お申込みの流れ
1寄付して頂けるお品物をご用意下さい
セカンドライフは、ぬいぐるみだけではなく、お人形、食器、古着など
家庭内の多くの不用品を、寄付として受け付けておりますので
ぬいぐるみだけではなく、お人形や食器、古着などを、混載して頂く事が可能です
※段ボールは、新品ではなくリサイクル品で構いませんので、お客様の方でご用意頂いております
※箱の中身に隙間があると、中で物が動いてしまい破損してしまう可能性もありますので
できるだけ隙間の無いように、入れて頂くようにお願いしています
3セカンドライフから、ゆうパックの集荷伝票と注意点や振込先などを記載した説明書をお送りします
お申込み完了後、数日で集荷伝票が届きます
集荷伝票が届いたら、用意して頂いたダンボールに貼り付けて下さい
同封している説明書にゆうパックの集荷専用電話番号とQRコードを掲載していますので
それを利用してご都合の良い日時に集荷依頼を行って下さい
4あとは玄関先で段ボールを渡して頂ければ完了です
お品物が無事に到着したことの確認として、お客様にメールをお送りさせて頂いております
また、お品物が到着した事をお客様にお伝えするためと、
これから申込を行うお客様の参考のために
内容物のお写真を撮影して一部をブログに掲載しております
お申込み費用について
セカンドライフでは、160cmまでのお荷物を、全国一律料金で寄付することができます。
お申込料金は、「送料+ワクチン+活動費(伝票の送付費用含む)」のコミコミ料金となっており
送られてくる集荷伝票を貼りつけるだけで、全国どこからでも簡単に寄付することができます。
また、セカンドライフでは、寄付して頂いたお品物の供養も行っております。
供養をご希望される場合は、供養中箱/大箱をお選びください。
お申込み料金は、「送料+ワクチン+活動費(伝票の送付費用含む)+★供養費」のコミコミ料金になります、
★ガラスケースに入ったお人形や、車いす、ベビーカーなど
梱包後のサイズが160cmを超えるものをお送り頂く際に、ご利用ください。
↓ セカンドライフHPよりお申込みください ↓
お品物の供養について
セカンドライフでは、月に2回、門真市の三島神社から神主さんをお呼びして、合同供養会を開催しております。
供養をお申し込み頂いたお品物は、到着してから1週間~2週間待機し、合同で供養(=お心抜き)を行います。
★供養でお申込み=お焚き上げされてしまうわけではありません!
供養されたものは、お心抜きをしたあと、
どうしてもリユースが難しい状態もの以外は、新しい持ち主のもとへ送り出します。
到着する数によって、供養日を早める場合がありますので、次回の供養日などは、直接、お問合せください。